Photoshopを使わずに、テキストをガラス風にする方法を考えてみました。
使うエフェクトはたった二つ。
「フラクタルノイズ」と「CC Light Burst 2.5」です。
「TUTORIALS」 カテゴリの記事を表示中
地味エフェクト。YUV化での画像劣化サンプル RGB画像をそのまま調整してもいいのですが、ここはひとつ趣向を凝らしてYUV化しての画像調整をしてみましょう。 チャンネルコンバイナーエフェクトには画像のRGBからHLSにす [...]
法線画像をリニアカラーキーするとテキトーなライティングが完成。 3DCGソフトでライティングの無いフラットな画像と法線の画像を用意します。 3dsMAXではRLAファイルで書き出すと、一枚の画像に法線やZ情報などを込みに [...]
波用のコンポと、最終画像用のコンポを作成します、今回の例ではそれぞれ 波用コンポ1000×1000 最終画像用コンポ960×540 としています。 波用コンポに新規平面を作成し、フラクタルノイズを適用 [...]
Pete O’Connell さんのチュートリアルビデオを参考に、After Effectsのトラッカー制御 (スタビライズ)を使ってマスク シェイプを作成してみました。 Rotoscoping in AE [...]
シェイプレイヤーを使って、文字が筆順通りに塗られていくアニメーションの作り方を紹介します。 ロゴのアニメーションとかにも使えます。 正直、使える場合が結構限定されますが、場合によっては大分楽ができます。 この手法をオスス [...]
シェイプレイヤーのススメ(紹介編)
□ 紹介 シェイプレイヤーは、CS3から追加された機能です。最大の魅力は、ベクターでデータを保持したまま、 様々な処理を加えられることです。とにかく弄れる部分(プロパティ)が多い!個人的には大喜びの機能追加でした。 ただ [...]