「zap」のタグが付いた記事を表示中



宇宙系なやつ。

宇宙系なやつ。

宇宙系なaepおいときますね。適当にお使いください。

AfterEffects CS3 or later / Trapcode, Koll Light Factory
License: Free for all


>>本文を読む
ファイルを収集するスクリプト「Renderbird」v0.2

ファイルを収集するスクリプト「Renderbird」v0.2

Renderbird_v0.2を公開します。ドッキングパネル対応、他エラー処理を追加しています。対応バージョンはCS3以降。v0.2もライセンスフリーです。(パネル内のテキストを微調整したv0.21をリンクに追加しました。)


>>本文を読む
使うと便利な ショートカットキー

使うと便利な ショートカットキー

After Effects の数あるショートカットの中から、ユーザーが選んだ良く使うショートカットが、下記サイトにまとめられています。 after effects まとめwiki:ショートカット その他に、Motionw [...]


>>本文を読む
Volumetrix 2 (プラグインレビュー)

Volumetrix 2 (プラグインレビュー)

idustrial revolutionのVolumetrixがバージョンアップしていたので試してみました。
Mac版 AE PluginのFxFactory上で動くエフェクトで、お手軽にライトエフェクトをかけることが出来ます。


>>本文を読む
特定の場所だけプレビュー

特定の場所だけプレビュー

特定の場所だけプレビューする機能を最近知ったのでご紹介。


>>本文を読む
AEがフリーズしたときには

AEがフリーズしたときには

CS3でマルチコアでレンダリング中にフリーズすることがあるのですが、そういう時はタスクマネージャー立ち上げてプロセスを終了!


>>本文を読む
render_and_email.jsxエラー解決法

render_and_email.jsxエラー解決法

レンダリング終了後にメールでお知らせしてくれるスクリプトですが「sending mail failed」ってなってしまう・・・
そんなときは試してみてください。


>>本文を読む
ae-users on Skype Public Chat, IRC, Twitter

ae-users on Skype Public Chat, IRC, Twitter

準備中です


>>本文を読む
エッシャー風にどこまでも絵が続く「ドロステ効果」をPixelBenderとAfterEffectsで試す

エッシャー風にどこまでも絵が続く「ドロステ効果」をPixelBenderとAfterEffectsで試す

Pixel BenderとAdobe After Effects CS4を使って新しいエフェクトを試してみます。
今回は「エッシャー」風にどこまでも絵が続く「ドロステ効果」を写真に適用してみます。


>>本文を読む
AE CS3がVISTA 64bitでAdobe Media Encoder立ち上げ時に落ちる件

AE CS3がVISTA 64bitでAdobe Media Encoder立ち上げ時に落ちる件

Windows Vista 64bit環境にてAfter EffectsやPremiereからAdobe Media Encoderを呼び出したときにソフトが落ちてしまう状況に対処してみます。


>>本文を読む



特集