Renderbird_v0.2を公開します。ドッキングパネル対応、他エラー処理を追加しています。対応バージョンはCS3以降。v0.2もライセンスフリーです。(パネル内のテキストを微調整したv0.21をリンクに追加しました。)
「TIPS 全般」 カテゴリの記事を表示中
これまで、いくつかのスクリプトを作成してきました。ESTKから実行するのは実行ボタンをクリックするだけです。AfterEffects上から実行する場合は「ファイル>スクリプト>スクリプトファイルの実行…」を選 [...]
これまでは新規にコンポジションを作成しレイヤーを作成していました。しかし、新規にコンポジションを作成するのではなく選択したコンポジションにレイヤーを作成したい場合もあります。そこで、今度は選択されたコンポジションに対して [...]
今回は複数のレイヤーを配置しアニメーションさせてみます。複数といっても2つや3つではなく100枚とか数が多いものです。それぞれのレイヤーにランダムに不透明度を変化させるExpression(エクスプレッション)を指定し、 [...]
今回もレイヤーに関する値を設定してみましょう。基本的にはレイヤーの不透明度や回転角度などを指定し値を設定するだけで前回と変わりません。そこで、今回はレイヤーに関する基本的なプロパティの設定スクリプトをざっと掲載します。 [...]
使うと便利な ショートカットキー
After Effects の数あるショートカットの中から、ユーザーが選んだ良く使うショートカットが、下記サイトにまとめられています。 after effects まとめwiki:ショートカット その他に、Motionw [...]
今回は作成したレイヤーの不透明度や位置を設定するスクリプトを作成してみます。レイヤーに限らずフッテージでも同じですが、フッテージに関しては、また別の機会に解説します。 前回は以下のスクリプトで平面レイヤーを作成しました。 [...]
今回はコンポジションにレイヤーを作成します。AfterEffectsのレイヤーには平面だけでなくテキストやライト、ヌルレイヤーなどがあります。まず、最も基本的な平面レイヤー(塗りつぶされた一枚のレイヤー/ソリッドレイヤー [...]
今回はプロジェクト内に、同じ名前のフォルダが存在しない場合のみ、フォルダを作成してみます。このような場合、プログラムでは「条件判断」を行って処理します。以下のスクリプトは日本百名山という名前のフォルダが存在しない場合のみ [...]