「zap」のタグが付いた記事を表示中



【スクリプト配布】複数のレイヤーのマーカーに簡単にコメント・Flashキューポイントを追加する(Marker Property Setter)

【スクリプト配布】複数のレイヤーのマーカーに簡単にコメント・Flashキューポイントを追加する(Marker Property Setter)

この記事では選択したレイヤーのマーカーへコメント・Flashキューポイントを、ダイアログから順に入力するスクリプト「Marker Property Setter」の紹介と配布をします。


>>本文を読む
色のデータとAfter Effects その3

色のデータとAfter Effects その3

このシリーズでは基本的な色のエフェクトから、色のデータを扱う時に知っておくとちょっと便利な小ネタやスクリプト、そして実力派のプラグインをシリーズでご紹介します。また、アルファについても触れるつもりです。(Fresh Curves,HDRコンパンダー編)


>>本文を読む
AEの環境設定ファイルに独自設定を書きこむ

AEの環境設定ファイルに独自設定を書きこむ

この記事では、JavaScriptでAEの環境設定ファイルに独自のパラメーターを追加する方法、またそのパラメーターの利用方法をご紹介します。


>>本文を読む
色のデータとAfter Effects その2

色のデータとAfter Effects その2

このシリーズでは基本的な色のエフェクトから、色のデータを扱う時に知っておくとちょっと便利な小ネタやスクリプト、そして実力派のプラグインをシリーズでご紹介します。また、アルファについても触れるつもりです。(レベル編)


>>本文を読む
Magic Bullet Instant HD プラグインレビュー

Magic Bullet Instant HD プラグインレビュー

Magic Bullet Instant HD この記事ではRed Giant社のMagic Bulletシリーズの中のHDアップコンバートプラグイン、「Magic Bullet Instant HD」をご紹介します。 [...]


>>本文を読む
色のデータとAfter Effects その1

色のデータとAfter Effects その1

After Effectsに色が関係するエフェクトがいくつあるかご存知ですか?
このシリーズでは基本的な色のエフェクトから、色のデータを扱う時に知っておくとちょっと便利な小ネタやスクリプト、そして実力派のプラグインをシリーズでご紹介します。また、アルファについても触れるつもりです。(トーンカーブ編)


>>本文を読む
プロジェクトをCS3〜CS5.5互換形式でエクスポートできる「pt_OpenSesame」レビュー

プロジェクトをCS3〜CS5.5互換形式でエクスポートできる「pt_OpenSesame」レビュー

プロジェクトファイルを互換形式(CS3〜CS5.5対応)でエクスポートできるpt_OpenSesameというスクリプトがリリースされていたのでレビューしてみます。


>>本文を読む
[Ooo]色数をカウントする

[Ooo]色数をカウントする

皆様初めまして。 投稿ができるようになりましたので、 記念に書込みします。(かなり前のネタですみません;) AEとは直接関係なく、工程管理などの製作支援の方の小ネタで、今回は オープンソースのオフィスソフト「OpenOf [...]


>>本文を読む
After Effectsユーザーのための、プログラミング入門 その13 バックグラウンドでレンダリング

After Effectsユーザーのための、プログラミング入門 その13 バックグラウンドでレンダリング

aerenderでレンダリング 今回はAfter Effectsに付属するaerenderを使ったバックグラウンドでレンダリングする手順を説明します。 まず、バックグラウンドでレンダリングを行うスクリプト「バックグラウン [...]


>>本文を読む
音のデータとAfter Effects その2

音のデータとAfter Effects その2

「音、音楽のデータを扱う時AfterEffectsは使いにくいなぁ・・・」そう思ったことはありませんか?
この記事ではAEでオーディオを扱う時にちょっと便利な使い方やスクリプトをご紹介します。


>>本文を読む



特集