今回もレイヤーに関する値を設定してみましょう。基本的にはレイヤーの不透明度や回転角度などを指定し値を設定するだけで前回と変わりません。そこで、今回はレイヤーに関する基本的なプロパティの設定スクリプトをざっと掲載します。 [...]
「TIPS – スクリプト」 カテゴリの記事を表示中
今回は作成したレイヤーの不透明度や位置を設定するスクリプトを作成してみます。レイヤーに限らずフッテージでも同じですが、フッテージに関しては、また別の機会に解説します。 前回は以下のスクリプトで平面レイヤーを作成しました。 [...]
今回はコンポジションにレイヤーを作成します。AfterEffectsのレイヤーには平面だけでなくテキストやライト、ヌルレイヤーなどがあります。まず、最も基本的な平面レイヤー(塗りつぶされた一枚のレイヤー/ソリッドレイヤー [...]
今回はプロジェクト内に、同じ名前のフォルダが存在しない場合のみ、フォルダを作成してみます。このような場合、プログラムでは「条件判断」を行って処理します。以下のスクリプトは日本百名山という名前のフォルダが存在しない場合のみ [...]
今回は「連番フォルダ」を作成してみます。連番ファイルはおなじみですが、連番フォルダは 撮影データ1 撮影データ2 撮影データ3 撮影データ4 のようにフォルダに順番に番号がついているものです。 フォルダの作成は、すでに解 [...]
前回はフォルダを作成しましたが、今回はスクリプトから、現在開かれているプロジェクト内に新たにコンポジションを追加してみましょう。 コンポジションを追加するには以下のようにします。 app.project.items.ad [...]
今回はスクリプトから、現在開かれているプロジェクト内に新たにフォルダを作成してみましょう。 フォルダを作成するには少し長いのですが、以下のように指定します。 app.project.items.addFolder( [...]
【注意】ここでは特に断り書きがない場合、MacOS X版のAfterEffects CS4をベースにしています(スクリプトの動作環境はMacOS X Leopard (10.5) でのみ行っています。Windows版では [...]